最近マッチングアプリが流行っているけど「マッチングアプリで結婚なんて出来るの?」「マッチングアプリって危ないんじゃないの?」と思われる人は多いのではないでしょうか。
私もその1人で、登録した時はまともに付き合ったり結婚を意識した人がいるのか半信半疑でした。
しかし実際に使用してみるとイメージしていたものとは違い、マッチングアプリで「真面目に付き合いたい」「結婚したい」と考えている人が多く、私もたま夫(旦那)に出会い結婚することが出来ました。
本記事では、マッチングアプリで結婚相手を探している人のために、「マッチングアプリwithで結婚した夫婦が結婚に至るまでの経緯」と「マッチングアプリ利用時に注意したこと」を夫婦2人の視点で紹介していきたいと思います。
男性目線、女性目線の両方で書いておりますので男女共に参考になれば幸いです。
・マッチングアプリについて興味がある人
・マッチングアプリで結婚相手を探している人
・マッチングアプリの男女それぞれの目線が知りたい人
・withで結婚した体験談が知りたい人
マッチングアプリwithとは?

マッチングアプリwith(ウィズ)とは、心理学を元にした性格診断で相性の良い異性を確実に探すことが出来る恋活・婚活サービスです。
年齢層は比較的若い人が多く、男女共20代前半~30代前半が多い印象です。性格診断が多いため、見た目やスペックより中身を重視する人が良く利用している気がします。
趣味や好きなカテゴリーを登録することが出来るため、共通の話題を探して会話に困らないところも良かったです。
– | withの概要 |
---|---|
利用目的 | 婚活・恋活 |
利用料金 | 男性:月額3,600円(税込)~ 女性:無料 |
主要年齢層 | 男性:20代前半~30代前半 女性:20代前半~30代前半 |
運営会社 | 株式会社with |
公式サイト | マッチングアプリwith |
満足度ランキング | 2021年オリコン顧客度ランキング調査 恋活・婚活マッチングアプリ第1位 |
マッチングアプリを登録した経緯

マッチングアプリを登録した経緯を夫婦2人の視点で紹介していきたいと思います。
私たち夫婦のプロフィールは下記記事もご参考下さい。
たま夫(旦那)が登録した経緯
社会人になってから出会いの場が極端に減ったため、「合コン」「街コン」「社会人イベント」などに良く出会いを探しに行っておりました。
その場で意気投合し、最終的に付き合った人も何人かいましたが長くは続かず、「どうしたものか…」と思っている時に見つけたのがマッチングアプリです。
「合コン」などは来た人の中から相手選ぶため、どうしても妥協ポイントが出てくると思います。
対して「マッチングアプリ」は男女ともに母数が多く、自分の条件に合った人を見つけることが出来るため、付き合ってからもお互い「こんな人だとは思わなかった」というのが減るような気がしました。
大体合コン1回分くらいの値段で、1ヶ月間マッチングアプリが出来るので一度経験としてしてみようかなと思い始めてみました。
マッチングアプリを始める前のアプリに対するたま夫のイメージは以下の通りでした。
■イメージ → 昔の出会い系が少しまともになった感じ?
■目的 → 恋愛相手、遊び相手を探す人が多い?
■出会える人数 → 多い?
■金額 → 1ヶ月で合コン1回分くらい
たま子(嫁)が登録した経緯
当時25歳で、社会人2年目がもうすぐ終わりそう。といったタイミングに、結婚を前提に考えていた人と別れることになりました。
この年になると、大学時代の友人たちから「もうすぐ結婚予定だよ~!」という話題も多く、このままではまずい!と思ったことを強く覚えています。
社会人になると、出会いの場がほとんど無く「どうしたものか…」と不安になっていました。そんな時に、親友から共通の知人がつい最近マッチングアプリで付き合ったらしい!と聞かされました。
当時マッチングアプリに対して、あまり良いイメージを持っておらず、出会い系サイトと同じなのでは?危ないのでは?という印象を受けておりました。
しかしその知人がとても真面目で、石橋を叩いて渡るタイプの子だったのですが、そんな子も気軽にマッチングアプリを利用し、出会う時代なんだな。と感じ、少し不安だったものの利用してみよう!と決心することができました。
マッチングアプリを始める前のアプリに対するたま子のイメージは以下の通りでした。
■イメージ → 危険!出会い系サイトでは?
■目的 → 本当に恋愛出来るの?
■出会える人数 → 多いと思う
■金額 → 無料なので失敗しても良いか
登録する際に注意したこと
登録する際に注意したことは、以下通りです。
<男女共通>
1.登録時に条件を細かく登録
2.写真を複数枚登録
<女性のみ>
3.色々なマッチングアプリに登録
4.2枚目以降の写真で顔出し
5.実物よりも可愛くない写真を登録
<男性のみ>
6.実物よりも良い写真を登録
1.登録時に条件を細かく登録(男女共通)
マッチングアプリに登録すると、相手はどんな人がいいのか条件(年齢、趣味、居住地、恋愛に対するスタンスなど…)を細かく登録することになります。
私はできるだけ理想を絞った条件を記載し、自分自身に関する情報も正直に登録しておきました。
双方が出来るだけ「思ってたのと違う…」という無駄なやり取りを発生させないために、心掛けた点になります。
withでは性格診断のアンケートもあるので、アンケートもすべて登録すると、より相性の良い相手とマッチング出来る可能性が上がります。
2.写真を複数枚登録(男女共通)
男女共に写真は、複数枚登録することをおすすめします。1枚だけだと盛られている写真ではないかと相手が警戒するからです。
私も3~4枚、色々な角度から撮った写真を登録していました。
3.色々なマッチングアプリに登録(女性のみ)
私はwith以外にもomiai、ペアーズにも登録していました。女性は基本無料のためどうせやるなら、平行して良い人を真剣に探そう!と思ったからです。
ちなみに男性は各マッチングアプリで料金がかかるため、複数のマッチングアプリに登録するのはおすすめしません。
4.2枚目以降の写真で顔出し(女性のみ)
1枚目はどうしても色々な人に見られるため、顔が映っていない写真(後ろ姿など)にし、2枚目以降に顔が映っている写真を登録します。スワイプしないと顔が分からないようにする対策ですね。
1枚目に写真が無いとマッチング率は減りますが、マッチングアプリをしているのを知り合いにバレたくないという人にはこの方法がおすすめです。
5.実物よりも可愛くない写真を登録(女性のみ)
賛否両論あるかと思いますが、私は実物よりもちょっと写りが悪い写真を選びました。
理由は、実際に会った時に「思ってたより可愛い」と思われた方が良いかなと思ったからです。実際会った人からは、写真より断然良い!と言われたのでこの作戦は成功かなと思いました(笑)
6.実物よりも良い写真を登録(男性のみ)
マッチングしないことにはやり取りがスタート出来ないのですが、男性の方がアプリを利用している人数が多いため、男性はマッチング率が低いです。そのため、自分を少しだけ良く見せて登録しましょう。
相手をがっかりさせないためにマッチングした後、正直に話をすると逆に好感度が上がるかもしれません。
2人がwithで会うに至った経緯

マッチングアプリで2人が会うに至った経緯を夫婦2人の視点で紹介していきたいと思います。
たま夫(旦那)視点
withを始める半年くらい前に1ヶ月間だけペアーズをしていたことがあったため、マッチングアプリのやり取りはスムーズに出来ました。
withの利用を開始してから1週間くらいでたま子に「いいね!」を押し、「いいね!」が返ってきた(マッチングが成立した)記憶があります。
マッチング後メッセージのやり取りをしていましたが、テンポよく会話が続いたため、やり取りを始めて3日目くらいに「今日会うのどうですか?」と誘うと、偶然たま子も暇だったようでその日突然会う流れになりました。
ちなみにこの時点では10人くらいと同時並行でメッセージのやり取りをしていました。多分かなりマメな性格です(笑)
マッチングアプリを始めてから、アプリに対するたま夫のイメージは以下のようになりました。
■イメージ → 真面目に恋愛したい人が多い
■目的 → 恋愛相手を探している
■出会える人数 → かなり多い
■金額 → 1ヶ月でかなりやり取りが出来るのでコスパ良すぎる!
たま子(嫁)視点
私がwithやその他のマッチングアプリに登録していた期間は1ヶ月程度です。
登録して最初の一定の期間は、積極的に男性側にプロフィールが表示される仕組みだったようで、その期間中にたま夫から「いいね!」をもらい、私も「いいね!」を返し、マッチングアプリ内でメッセージのやり取りを始めました。
たま夫とマッチングしたのはマッチングアプリを利用開始して1週間くらいのタイミングでしたね。プロフィール写真から、「普通に良い人そう!」と思ったのを覚えています(笑)
メッセージのやり取りがテンポよく進み、2~3日経ったあたりで、よかったら直接会いましょう!となり、早速直接会うことになりました。
これが私がマッチングアプリを利用して、初めて直接会う人になりました。ちなみに、たま夫以外にあと2人だけ直接会いましたが、全然楽しくなくて、すぐにやり取りは終了しました…。
マッチングアプリを始めてから、アプリに対するたま子のイメージは以下のようになりました。
■イメージ → 真面目に恋愛したい人が多い
■目的 → 恋愛・結婚相手を探している
■出会える人数 → かなり多い
■金額 → 無料でこれだけ真面目に出会えるのは凄い!
会うまでに注意したこと
会うまでに注意したことは、以下通りです。
<男女共通>
1.必ずやり取りはアプリ上でする
<女性のみ>
2.出来るだけ明るい時間帯に約束
3.人通りが多そうな店を自ら選ぶ
<男性のみ>
4.会う場所は相手の希望を取り入れる
5.下心を出さない
1.必ずやり取りはアプリ上でする(男女共通)
大手マッチングアプリでは、個人情報を登録(運転免許証等)するなど、ガイドラインがしっかりしているものがたくさんあるのでアプリ内でのトラブルは対応してくれると思います。
しかし、アプリ以外でのやり取りでトラブルが発生すると個人の責任となるため、リスクを少しでも減らす意味を込めてアプリ以外でのやり取りは避ける方が良いと個人的には思います。→実際私もアプリ内でしかやり取りはしていません。
2.出来るだけ明るい時間帯に約束(女性のみ)
特に1回目は相手の身元もわからない段階なので、明るい時間帯でランチやカフェに行くことを心掛けていました。
たま夫とはどうしてもランチ時間の予定が合わなかったので、17時くらいから会ったような気がします。
3.人通りが多そうな店を自ら選ぶ(女性のみ)
お店の予約は相手に任せたい思いもあるのですが、変なところに連れていかれるのが怖かったので、駅から近い人通りの多いお店を自ら予約しました。
女性が予約すると気が利く部分も見せられて良いのではないかと思います。
4.会う場所は相手の希望を取り入れる(男性のみ)
たま子のように会うのに不安を持っている女性はかなり多いと思うので、出来るだけ会う場所、時間帯は相手の都合に合わせた方が良いと思います。
私は飲むのが好きなので夕方~夜に会う場合が多かった(相手もお酒好きな人が多かったため)のですが、基本的に時間帯は相手の希望を聞いていました。
5.下心を出さない(男性のみ)
まあ、これは当たり前ですね…。順序を間違えず、誠実なやり取りをしましょう。
付き合うまでの経緯

付き合うまでの経緯を夫婦2人の視点で紹介していきたいと思います。
たま夫(旦那)視点
出会ってからは飲みに行ったり、買い物行ったりと普通のデートをして3回目で付き合いました。会ってしまえば普通のデートを楽しめば良いかなと思います。
特に変わったことと言えば、付き合うまでに「恋愛観」「結婚観」についての話を良くしましたね。結婚を意識するなら早く聞いた方が良いと思ったからです。
ちなみにたま子と付き合う直前まで、複数の女性と同時並行でやり取りをしていましたが、タイミングが合わず会うことはありませんでした。
結局私がマッチングアプリで会った女性は、以前登録していたペアーズで6人、withで1人(たま子のみ)の合計7人でした。
マッチングアプリで付き合った時点でのアプリに対するたま夫のイメージは以下のようになりました。
■イメージ → 本当に付き合うことが出来る!
■目的 → 結婚相手を探している人も多い
■出会える人数 → かなり多い
■金額 → コスパ良すぎる!
たま子(嫁)視点
たま夫とは付き合うまでに合計3回、直接会ってご飯に行ったり、買い物に行った気がします。
メッセージでのやり取りは1回目のデート終了後、信用できる人だと思ったのでLINEを交換し、そこからはLINEでのやり取りに切り替えました。
その間にwithや他のマッチングアプリに登録はしていたものの、途中からめんどくさくなり、ほとんど見ていませんでした(笑)
なお、たま夫といい感じになる前にすでに約束していた方(2名)とはランチには行きました。
結局私がマッチングアプリで会った男性は、withで3人、他のアプリで0人の合計3人でした。
マッチングアプリで付き合った時点でのアプリに対するたま子のイメージは以下のようになりました。
■イメージ → 本当に付き合うことが出来る!
■目的 → 結婚相手を探している人も多い
■出会える人数 → かなり多い
■金額 → 無料でこれだけ出会えるので、出会いの無い人みんな登録してみよう!
付き合うまでに注意したこと
付き合うまでに注意したことは、以下通りです。
<男女共通>
1.恋愛・結婚に対する意識や価値観を話す
2.付き合う前に身元確認をする
1.恋愛・結婚に対する意識や価値観を話す(男女共通)
恋愛や結婚に対して聞きたいことをしっかり聞くこと。こちらの意見を言うことをおすすめします。
私の場合は結婚願望がありましたし、結婚を見据えて相手の家族や将来観についても、初回から色々と聞いたように思います。
マッチングアプリのメリットは、恋愛や結婚することを前提に男女が出会っているので、そういった話題も抵抗なく出来ることが良い点だと個人的に感じていました。
2.付き合う前に身元確認をする(男女共通)
マッチングアプリで出会っているので、実は本当にこの人大丈夫なのか心配でした…。そのため私は、お互い名刺交換し、働いている勤務先を確認。また、念のため運転免許証も見せて身元の確認も行いました。
マッチングアプリを同様にしている友人と話すと、付き合うまで相手の正式な本名を知らなかった…。ということもあったようなのですが、相手の身分は出来るだけ早く確認しておいた方が自分の身を守るためにも良いのではないかと思います。
結婚するまでの経緯

結婚するまでの経緯を紹介していきたいと思います。
夫婦2人の意見
正直付き合ってから結婚に至るまでは、普通のカップルと同じだと思っていただければOKです!
普通に恋愛を楽しめば良いと思います。
結婚する際に注意したこと
結婚する際に注意したことは、以下通りです。
<男女共通>
1.両親へ出会った経緯の伝え方
1.両親へ出会った経緯の伝え方(男女共通)
付き合う~結婚までは通常のカップルと同じように過ごすだけですが、結婚となった際には、家族にどのような経緯で出会ったのか話さないといけない機会が必ず訪れます
私の場合は、マッチングアプリを始める当初から母親にマッチングアプリを利用する。と話していたので、結婚する際も特に抵抗も無く安心して紹介することができました。
両親の世代では「マッチングアプリなんて怖い」と抵抗がある人も少なからずおられると思いますので、出会った経緯については2人であらかじめどうするか決めておいた方が良いかもしれません。
まとめ
「マッチングアプリは危ないのでは…」と思う人も多いと思いますが、私たちのように出会って結婚までいくような人も最近周りでも聞くようになりました。
真面目な恋愛・結婚を考えている人も多いので、興味がある人は一度お試しでも登録してみてはどうでしょうか。ちなみに初めてマッチングアプリを利用するなら利用者数が多い「ペアーズ」か「with」がおすすめです。
「これからマッチングアプリを利用しようと考えている人」「マッチングアプリで結婚相手を探そうとしている人」などに本記事が役になると幸いです。