【徹底比較】オニツカタイガーとアシックスの違いは?特徴と定番モデルを分かりやすく解説!

シューズ比較

「オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)」「アシックス(ASICS)」はシューズのマークが似ているけれど何が違うのだろう?同じ会社の製品?と疑問に思ったことはないでしょうか。

本記事ではその疑問を持ったあなたのために、「オニツカタイガー」と「アシックス」の違いと特徴を徹底解説していきます。それぞれの定番モデルも紹介していきますので是非参考にして下さい。

このような人におすすめ

オニツカタイガーの特徴が知りたい

・アシックスの特徴が知りたい

・オニツカタイガーとアシックスの違いが知りたい

オニツカタイガーとアシックスの定番モデルが知りたい

オニツカタイガーとアシックスの特徴は?

オニツカタイガーとアシックスは、共に株式会社アシックスの基幹ブランドの1つです。同じ会社の製品ブランドなので、この2つが似ているのは当たり前ですね。

現在株式会社アシックスからは、この2つのほか、第3のブランドとして位置付けられているアシックスタイガー(ASICS Tiger)と呼ばれるブランドもあります。

まずは「アシックス」「オニツカタイガー」「アシックスタイガー」それぞれの特徴について徹底解説していきます。

アシックスの特徴

アシックスは「競技用スポーツブランド」という位置付けで、スポーツシューズはもちろんのこと、トレーニングウェア、水着用品などスポーツ用品全般を販売しています。

マラソン、バレーボールでは高いブランド力を持っており、サッカーでもイニエスタ選手、野球でも大谷翔平選手が使用している世界的に有名なブランドです。

国内の同業界内で売上上位を誇っており、日本を代表するスポーツブランドとしてこれからも進化が楽しみなブランドです。

オニツカタイガーの特徴

オニツカタイガーは「アシックス」に並ぶ株式会社アシックスの基幹ブランドの1つで、現在は「スポーツファッションブランド」として位置付けされています。

1949年に鬼塚喜八郎氏によって創業されたブランドで、創業当時はスポーツシューズブランドとして誕生。株式会社アシックスが誕生した1977年にアシックスに統合され、ブランドが前面的に出なくなりましたが、2002年にスポーツファッションブランドの位置付けで復刻した歴史があります。

復刻された後は、シューズはもちろん、おしゃれな服やバッグも販売するスポーツファッションブランドとして老若男女問わず人気のブランドとなりました。

アシックスタイガーの特徴

アシックスタイガーは、2015年に「アシックス」「オニツカタイガー」に続く第3のブランドとして復刻し、アメリカンストリートファッション要素を取り入れた「カジュアルシューズブランド」として位置付けされています。

復刻前は、1980年〜1990年代前半に競技選手から一般人まで幅広く愛用されたランニングシューズブランドとして活躍。1990年に発売した「GEL-LYTE(ゲルライト)」シリーズは、機能やデザインが話題を呼び、国内外で人気がありました。

オニツカタイガーとアシックスの違いは?

オニツカタイガーとアシックスのシューズの違いについて解説します。
各シューズの違いは、大きく分けると以下の3つとなります。

・ロゴの違い
・使用用途の違い
・デザイン性の違い

ロゴの違い

オニツカタイガーのロゴ amazonより
アシックスのロゴ amazonより

1つ目はロゴの違いです。
オニツカタイガーはファッションブランドという位置付けのためロゴがおしゃれです。
反対にアシックスは競技用ブランドのためシンプルなデザインとなっております。

ワンポイントで小さくデザインされていますが、ロゴが違うだけでシューズの雰囲気も変わりますね。
このロゴを見ると、どのブランドから発売された製品か一目瞭然です。

アシックスタイガーのロゴ amazonより

ちなみにアシックスタイガーは、上の画像のようなカジュアル寄りなデザインのロゴを使用している場合が多いです。

※アシックスとアシックスタイガーのロゴの明確な区別は調べたところ不明でした。

使用用途の違い

2つ目は使用用途の違いです。
アシックスは機能性を重視したシューズのため、ウォーキングやスポーツの場で履くことが一般的とされております。近年は、アシックスからもファッションに合わせて履くシューズも販売されているため、普段のライフスタイルに合わせて履くことも出来ます。

オニツカタイガーはファッション要素が強いため、スポーツの場で履くことはあまり適しません。普段のライフスタイルに合わせて履くことが一般的とされています。

アシックスタイガーもオニツカタイガー同様に、普段のライフスタイルに合わせて履くことが一般的です。

デザイン性の違い

オニツカタイガーのデザイン例 amazonより
アシックスのデザイン例 amazonより

3つ目はデザイン性の違いです。
アシックスは、クッション性、安定性、通気性などの機能を最大限に発揮するシューズのため、スポーティーなデザインが特徴です。

オニツカタイガーとアシックスタイガーはおしゃれなスニーカーが多く、ファッションに合う幅広いデザインがあるのが特徴です。

アシックスタイガーのデザイン例 amazonより

ちなみに各シューズの側面には「アシックスストライプ」と呼ばれるアシックスを象徴するマークが施されており、これはオニツカタイガー、アシックス、アシックスタイガー共通のデザインとなっています。

オニツカタイガーとアシックスの定番モデルは?

オニツカタイガーの定番モデル3選

オニツカタイガーの定番モデルはこちらの3つです。

1.メキシコ66(MEXICO 66)
2.ローンシップ(LAWNSHIP)
3.セラーノ(SERRANO)


1.メキシコ66(MEXICO 66)
オニツカタイガーの最も人気のモデルで、最高傑作のスニーカー。

オニツカタイガー メキシコ66 スニーカー
created by Rinker


2.ローンシップ(LAWNSHIP)
高級感があり、シンプルなデザインが特徴。

オニツカタイガー ローンシップ(LAWNSHIP) スニーカー
created by Rinker


3.セラーノ(SERRANO)
陸上スパイクのデザインからインスピレーションされたモデル。メキシコ66に次ぐ人気モデル。

オニツカタイガー セラーノ(SERRANO) スニーカー
created by Rinker

アシックスの定番モデル2選

アシックスの定番モデル(ランニングシューズ)はこちらの2つです。

1.ジョルト 3(JOLT 3)
2.ゲルカヤノ(GEL-KAYANO)


1.ジョルト 3(JOLT 3)
アシックスのランニングシューズで非常に低価格。初心者におすすめ。

アシックス ジョルト 3(JOLT 3) ランニングシューズ
created by Rinker


2.ゲルカヤノ(GEL-KAYANO)
安定した走りを求めるランナーへおすすめのモデル。

アシックス ゲルカヤノ(GEL-KAYANO) ランニングシューズ
created by Rinker

アシックスタイガーの定番モデル3選

アシックスタイガーの定番モデルはこちらの3つです。

1.ゲルライト(GEL-LYTE)
2.ゲルピーティージー(GEL-PTG)
3.ジャパンエス(JAPAN S)


1.ゲルライト(GEL-LYTE)
アシックスタイガーの最も人気のモデル。アシックスタイガーといえばこれ!

アシックスタイガー ゲルライト(GEL-LYTE)
created by Rinker


2.ゲルピーティージー(GEL-PTG)
アシックスタイガーのコートタイプモデルで、高級感があるデザイン。

アシックスタイガー ゲルピーティージー(GEL-PTG)
created by Rinker


3.ジャパンエス(JAPAN S)
シンプルなデザインで、さまざまなファッションと組み合わせやすい。

アシックス ジャパンエス(JAPAN S)
created by Rinker

各シューズの違いまとめ

「オニツカタイガー」「アシックス」「アシックスタイガー」の違いをまとめると以下の通りです。

ロゴのデザイン使用用途シューズのデザイン
オニツカタイガー
(Onitsuka Tiger)
おしゃれスポーツ用及び
ファッション用
スポーティー
アシックス
(ASICS)
シンプルファッション用ファッションに合う
デザイン
アシックスタイガー
(ASICS Tiger)
カジュアル寄りファッション用ファッションに合う
デザイン

本記事でアシックスのシューズブランドの違いが分かって頂けると幸いです。

オニツカタイガー メキシコ66 スニーカー
created by Rinker
タイトルとURLをコピーしました