【男女共通】冬にフットサルする服装で必要なものは?おすすめのラインナップを厳選して紹介します。

フットサルその他

冬場にフットサルをしたいけれど、どんな服装や恰好にすれば良いのか迷いますよね。
特にフットサルを始めて間もない初心者は服装選びに苦戦するのではないでしょうか。

本記事ではそのように迷っているあなたのために、冬場フットサルする上で必要なもの(服装、アイテム)を厳選して紹介していきます。男女共に紹介していきますので、男女問わず見ていって下さい。

このような人におすすめ

・冬のフットサルで必要なものが知りたい

フットサル始めたばかりの初心者

・フットサル好きな男性、女性

冬場のフットサルに必要なもの

冬場フットサルする上で必要なものはこちらです。「絶対に必要なもの」と「あった方が良いもの」に分けました。

<絶対に必要なもの>

① プラクティスシャツ   
長袖インナー   
ピステ   
④ ハーフパンツ   
ロングタイツ   
⑥ ロングソックス   
⑦ シューズ

<あった方が良いもの>

ベンチコート   
手袋   
ネックウォーマー   
ニットキャップ   
イヤーウォーマー

赤字は冬場のみで使用するもので黒字は年中必要なものです。1つずつ順番に紹介していきます。

絶対に必要なもの

冬場フットサルする上で絶対に必要なものを紹介していきます。

① プラクティスシャツ

amazon.co.jpより

プラクティスシャツとは、軽くて伸縮性に優れた素材が使われているシャツのことです。吸水速乾性もあるため、汗をかいても着心地が悪くならないところも特徴です。

動きやすいシャツのためフットサルをする際にはこのシャツを着る人が圧倒的に多く、冬場にプラクティスシャツを着る際は以下の3つのパターンで着こなしている人が多いです。

・半袖プラクティスシャツ+長袖インナー
・長袖プラクティスシャツ
・長袖プラクティスシャツ+長袖インナー

フットサルブランドは数多くありますが、おすすめはSVOLMEKELMEです。

この2つはデザインがシンプルなところが特徴で、男女共に着こなすことが出来ます。価格も他の有名ブランドに比べて安いため手が出しやすいところも有難いです。

SVOLME プラシャツ 半袖
created by Rinker
KELME プラシャツ 長袖
created by Rinker

② 長袖インナー 

amazon.co.jpより

長袖インナーは、プラクティスシャツの下に着るものです。

裏起毛の長袖インナーがおすすめで、私はhummelの裏起毛丸首インナーシャツを愛用しています。 冬場にこのインナーを着るだけで寒さがかなり軽減されるため非常に良いです。

長袖インナーがすぐに手に入らない場合は、ユニクロのヒートテックで代用しても大丈夫です。

【裏起毛】丸首 インナーシャツ hummel
created by Rinker

※女性はジュニアのシャツから自分の身長に合うサイズを選んで下さい。

③ ピステ

amazon.co.jpより

ピステとは、寒い時に羽織ることが出来るファスナーやフードが付いていない頭から被る防寒着のことです。
素材がナイロンやポリエステルで出来ており、着たままでも動きやすく、はっ水性や防風性に優れているところが特徴です。

プラクティスシャツだけでは寒い時に、その上に着てプレーすることが一般的です。

おすすめのピステは、フットサルの有名ブランドATHLETAとサッカーの有名ブランドアンブロになります。

アンブロ ピステ
created by Rinker

ピステの代わりとしてジャージを着ても問題ありませんが、前開きのチャック部分が邪魔になってトラップがしにくくなる場合もあるので注意して下さい。

④ ハーフパンツ

amazon.co.jpより

夏でも履く下のズボンのことです。動きやすいハーフパンツを選ぶと良いでしょう。

冬場にハーフパンツを着る際は以下の3つのパターンで着こなしている人が多いです。

・ハーフパンツ+ロングタイツ
・ハーフパンツ+ピステ
・ハーフパンツ+ロングタイツ+ピステ

おすすめは、シンプルで履きやすい下記のKELMEのハーフパンツです。

KELME ハーフパンツ
created by Rinker

⑤ ロングタイツ

amazon.co.jpより

ハーフパンツのみだと足が非常に寒いので、冬場は下に履くロングタイツが必須となります。

足にフィットする動きやすいものが良く、下記のアンブロのロングタイツがおすすめです。

アンブロ ロングタイツ
created by Rinker

ロングタイツがすぐに手に入らない場合は、ユニクロのヒートテックで代用しても大丈夫です。

⑥ ロングソックス

amazon.co.jpより

ソックスは、膝下くらいまであるロングソックスの着用がおすすめです。

冬場は足の寒さが軽減されるのはもちろんのこと、足を蹴られた時にロングソックスを履いていると痛みを軽減出来ます。

ロングソックスはどのブランドも大差が無いため、お気に入りのブランドがあればそのブランドを購入すれば良いでしょう。

ロングソックス ナイキ
created by Rinker

⑦ シューズ

amazon.co.jpより

フットサルシューズは室内用と人工芝用に分かれているため、自分がプレーする場所に合わせて選ぶ必要があります。

また、同じサイズでもメーカーによって足幅が広いタイプから狭いタイプまで様々あるため、購入する際は自分の足幅に合ったシューズを選んで下さい。

足幅が広い人向けのシューズについては、下記記事に詳しく書いているので合わせて読んで下さい。

この記事内にもおすすめシューズをたくさん紹介していますが、その中でもおすすめのシューズは、MIZUNOのモナルシーダASICSのカルチェットになります。

【MIZUNO】MONARCIDA フットサルシューズ
created by Rinker
【ASICS】CALCETTO フットサルシューズ
created by Rinker

あった方が良いもの

冬場フットサルする上であった方が嬉しいものを紹介していきます。

⑧ ベンチコート 

amazon.co.jpより

ベンチコートは、ベンチにいる時や休憩中に身に付けるものです。

フットサルのプレー中は身体を動かすので暖かくなりますが、プレーが終わると身体が冷えてくるのでベンチコートはあれば嬉しいです。

ベンチコートは、ピステやジャージの上からも羽織れるものとなっており、膝まで隠れるロングコート腰までのハーフコートがあるのでどちらか好みに合う方を選んで下さい。

おすすめのベンチコートは、ロングコートはアディダス。ハーフコートはKELMEになります。

アディダス ロングコート
created by Rinker
KELME ハーフコート
created by Rinker

⑨ 手袋

amazon.co.jpより

手が冷えると体感温度がグッと下がりますよね。そのため、手袋はあった方が嬉しいです。

フットサルでは、私生活でも使用される一般的なニットグローブフィット性のあるフィールドグローブのどちらかを着用します。

おすすめは、着用しながらでもスマホを触ることが出来るKELMEのニットグローブです。

KELME ニットグローブ スマホ対応
created by Rinker

⑩ ネックウォーマー 

amazon.co.jpより

首元は何も着用していないのでどうしても冷えていきます。首を寒さから守るためにもネックウォーマーはあった方が嬉しいです。

ネックウォーマーも種類が多くありますが、内側にボアが入った暖かい素材のネックウォーマーがおすすめです。

spazio ボアネックウォーマー
created by Rinker

⑪ ニットキャップ 

amazon.co.jpより

耳が冷たくなると、耳にボールが当たった時、接触プレーがあった時にかなり痛いと感じます。
寒くて耳が赤くなって恥ずかしい。と思う女性もいますよね。

そのようなことが起こらないような耳の防寒対策の1つとしてニットキャップがあります。

耳まで隠れるニットキャップがおすすめで、アディダスのニットキャップは人気がある商品です。

アディダス ニットキャップ
created by Rinker

⑫ イヤーウォーマー

amazon.co.jpより

耳の防寒対策としてニットキャップの代わりにイヤーウォーマーもあります。

ニットキャップは髪の毛が痒くなるので抵抗がある。という人におすすめです。

こちらは耳だけを防寒出来るため、髪の毛が痒くなるといったことはありません。

アンブロ イヤーウォーマー 
created by Rinker

まとめ

冬場のフットサルをする上での服装をまとめると以下の通りです。

服装のパターン
上の服① 半袖プラクティスシャツ+長袖インナー+ピステ+ベンチコート
② 長袖プラクティスシャツ+ピステ+ベンチコート
③ 長袖プラクティスシャツ+長袖インナー+ピステ+ベンチコート
下の服① ハーフパンツ+ロングタイツ
② ハーフパンツ+ピステ
③ ハーフパンツ+ロングタイツ+ピステ
足もとロングソックス+フットサルシューズ
その他
防寒
手:手袋
首:ネックウォーマー
耳:ニットキャップorイヤーウォーマー

凍えながらフットサルして風邪を引くと、楽しかったフットサルも嫌な思い出になってしまいますよね。

冬の寒い日は、防寒対策をしっかりしてフットサルに挑んで下さい!

タイトルとURLをコピーしました